「肩こりが頭痛の原因になる」という話を聞いたことがある方は多いでしょう。また結論をお伝えしますと、肩こりが頭痛の原因になるという話は本当です。そこで本記事では、肩こりが頭痛を引き起こすメカニズムと、つらい頭痛に対して今すぐできる対処法をわかりやすく解説します。
肩こりが頭痛の原因になることがある
肩こりが頭痛の原因になることがあるという話は本当です。そのメカニズムとしては、肩や首の筋肉が緊張することで頸椎が圧迫され、血流が悪くなることで頭痛を引き起こすのです。最初は一時的な頭痛でも、放置すると慢性的な頭痛に発展する恐れもあるため、できるだけ早く改善する必要があります。
肩こりが原因の頭痛は「緊張型頭痛」
頭痛にはさまざまなタイプがありますが、肩こりが原因の頭痛は「緊張型頭痛」に分類されます。すべての頭痛のうち約7割が緊張型頭痛と言われており、以下のような痛みが発生する点が特徴です。
<緊張型頭痛の主な症状>
- 後頭部を中心として、左右両方の頭が脈打つように痛む
- 強烈な痛みを伴うことは少ない
- 頭痛と同時に肩こり・首のこりが生じる場合が多い
- 体を動かすことで頭痛が悪化することはほとんどない
なんとなく頭が重い、ベルトで締め付けられるような痛みがあるなどの症状が緊張型頭痛の特徴です。偏頭痛のように、眠れなくなるほどの痛烈な痛みを伴うことはほとんどありません。しかし症状が悪化すると、頭痛の頻度が増え、慢性的な頭痛の原因となる恐れもあるため注意しましょう。
緊張型頭痛のメカニズム
緊張型頭痛が起こるメカニズムを、詳しくご紹介します。
<緊張型頭痛のメカニズム>
- 首や肩の筋肉が締まり、頸椎が圧迫される
- 血流が悪くなり、脳の血液が首から下に循環しにくくなる
- 脳の血管が膨張して脳を圧迫する
- 血流に合わせて圧迫された箇所が痛む
脈打つような痛みを覚えることが多いのは、このようなメカニズムだからです。
肩こりが原因の頭痛を軽減させるために有効な対処法
肩こりが原因の頭痛を軽減させるために有効な対処法は、以下の4つです。
<肩こりが原因の頭痛を軽減させる方法>
- 強い痛みが出ているときは頭痛薬でやり過ごす
- 肩こりが起こる原因をなくす
- 万一に備えて病院で検査を受ける
- 施療院で施術を受けるのもおすすめ
それぞれのポイントをわかりやすく解説していきます。
強い痛みが出ているときは頭痛薬でやり過ごす
強い痛みが出ているときは、頭痛薬を飲んでやり過ごしましょう。「イブプロフェン」「ロキソニン」「アセトアミノフェン」などが配合された一般的な頭痛薬で構いません。
ただし、頭痛薬を使った対処法はあくまでも一時的なものです。根本的な改善にはつながらないため、使い過ぎには注意しましょう。
肩こりが起こる原因をなくす
緊張型頭痛が発生するメカニズムは、肩こりにあります。そのため、頭痛に対処するためには肩こりの解消が必要です。そこで肩こりを解消させるために有効な方法をリストアップしました。
<肩こりを解消させる主な方法>
- マッサージやストレッチを行って血流を促進させる
- 正しい姿勢で過ごして筋肉の緊張を防ぐ
- 体の歪みを直して血流を改善させる
万が一に備えて病院で検査を受ける
緊張型頭痛の原因は肩こりやストレスにある場合がほとんどですが、まれに重大な疾患が隠れているケースがあります。緊張型頭痛だと考えていたものが、実は緊張型頭痛ではなく、以下のような疾患が引き起こす頭痛である可能性もあるため、痛みが断続的に続く場合は病院で検査を受けましょう。
<頭痛を引き起こすことのある主な疾患>
- 副鼻腔炎
- 緑内障
- 帯状疱疹
- くも膜下出血
- 脳腫瘍
- 髄膜炎
カイロプラクティックで施術を受けるのもおすすめ
肩こりを解消させるために、カイロプラクティックで施術を受けるのもおすすめです。カイロプラクティックは骨格の歪みを矯正させる施術を行いますので、肩こりや頭痛を劇的に改善させられる可能性もあります。根本的な改善を図ることで、慢性的な頭痛も抑えやすくなるほか、再発のリスクも減らしやすくなります。
まとめ
肩こりは頭痛を引き起こす原因になります。肩こりが原因で血流が阻害され、膨張した血管による圧迫を受けて緊張型頭痛を起こすのです。一時的に痛みをしのぐには頭痛薬の利用が効果的ですが、慢性化を防ぐためには根本的な対処法を実施して肩こりを解消させましょう。
六本木カイロプラクティックでは、首・肩こり・頭痛それぞれの症状を短期間で改善させられる可能性がある施術を行っています。すでに慢性的な頭痛を引き起こしている方も、当院の施術で症状を軽減させられる可能性がありますので、頭痛・肩こりにお悩みの方はぜひ当院にお越しください。